北海道美瑛高等学校
学校日誌
美瑛高校日々の出来事
3年生フードデザインの授業で収穫体験を行いました。
本日3年生フードデザイン選択者が「あらいふぁーむ」にて収穫体験を行いました。
非常に珍しい「フルーツほおずき」の収穫を体験しました。スーパーフードであるほおずきはまだ町内でも珍しく、栽培するのも大変であると伺いました。今後調理方法についても学んでいきたいと思います。
新井様大変ありがとうございました。
新しいALTの先生が来校しました。
前にお世話になっていたピーター先生に代わり、9月からフィリピン出身のアリア先生がALTとして美瑛高校に来てくださいました。
本日は2年生と3年生の授業にTTとして入っていただきました。これからもよろしくお願いします。
出会いふれあい祭りに参加しました!
生徒13名、教職員5名が出会いふれあい祭りのボランティアに参加しました。射的や駄菓子売りなどそれぞれのブースでたくさんの人たちとふれあうことができました。また「美瑛高校」のブースも一番目立つところに設置していただき、学校の様子のビデオやドローン展示などを行いました。たくさんの方々が足を止めてくださり活動を見てくださいました。これからも美瑛高校頑張ります!!
介護職員初任者研修希望者全員が修了しました!!
介護職員初任者研修(旧介護へルパー2級)に挑戦していた9名の生徒が無事終了しました。本日校長室にて終了証明書授与式が行われました。一人ひとりに校長先生から修了書が手渡され、お褒めの言葉とこれからも頑張るようにというお話しをいただきました。放課後、また実習とよく頑張りました!!
地域学習「美瑛町の就農支援と農福連携について」を行いました。
1年生が美瑛町の中核産業の一つである農業について知見を深めることを目的に美瑛町農業担い手研修センター(美進)さんを訪問し、美瑛町の就農支援と農福連携についての講義と農産物(トマト)の収穫体験を実施しました。京都の龍谷大学の学生さんも参加し交流もしました。普段見ているのとはまた違う体験ができ大変勉強になりました。