学校日誌

美瑛高校日々の出来事

ドローンサッカー同好会、大分大会参加報告

ドローンサッカー同好会は、大分の別府市で行われたJDFSオフィシャルカップの全国大会に参加しました。大阪や広島、地元大分の高校など7校が参加しました。本校は北海道からの初参加ということで、盛大に迎えられました。

結果は、2戦2敗で最下位でした。他の5校(1校は2チーム参加)は、常連参加チームで全国ランキング10位以内の強豪チームで、我々もこの1年練習を積み重ねてきましたが実力の差を痛感しました。

生徒たちは強豪チームの試合を真剣なまなざしで観戦して、個人で攻めて守るではなく、チームで協力して攻めて守ることの大切を学んだようです。これからの活動が楽しみです。

チーム紹介飛行中試合中試合前のセッティング大会用のケージ作戦タイム集合写真

R7.8.26   3年「生活と福祉」でサポートセンター燈を訪問しました。

3年生「生活と福祉」の授業で美瑛町「社会福祉法人美瑛慈光会サポートセンター燈(あかり)」様を訪問して、小規模多機能型居宅介護のことを中心に学びました。施設利用者が通常の家での生活をしているように感じることができるような施設作りをされているのが印象的でした。

R7.8.23   美瑛町「どかんと農業まつり」に参加しました。

美瑛町の祭りの1つである「どかんと農業まつり」に本校から学校家庭クラブ、軽音楽部、ドローンサッカー同好会の3団体が参加しました。昨年本校で実施していた「ドローンフェスティバル」を「どかんと農業まつり」の企画の1つとして一緒に開催させてもらいました。また、「どかんと農業まつり」に本校のブースを設置し、本校の紹介を学校家庭クラブが行いました。軽音楽部もイベントに参加し、町民の皆様に本校の活動を知ってもらえる良い機会となりました。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7 写真甲子園2025記録ボランティアに参加しました!

 令和7年7月29日(火)~8月1日(金)まで写真甲子園2025記録ボランティアに美瑛高校写真部が記録ボランティアとして参加しました。29日の開会式から8月1日の表彰式閉会式まで参加しました。朝6時集合、夜9時半過ぎ終了の日もあり、過酷な4日間でしたが、選手の皆さんは撮った写真を選んだり、審査会の準備をしたりもっと大変な思いをしていました。記録班はそんな選手の活動を閉会式の振り返りのスライドで紹介しました。また、全国トップクラスの写真技術を持った高校生を間近に見ることで、写真技術の向上に活かすことができました。

       会場の前で↑          プラカード持ちをしました↑

    ↑担当高校にご挨拶              水分補給とトイレタイム↑

  記録班の集合写真↑                 高校生サポーターメッセージ↑

R7 写真部撮影会4

 令和7年7月19日(土)、観光周遊バスで撮影会に行ってきました。当日は曇り雨の天気予報でしたが、午前、中富良野町では、曇り空の中お花畑の中を撮影できました。午後から美瑛町に移りバスを降りて撮影開始したところ、雨が降り出し勢いが増しどしゃ降りになり苦労しました。北西の丘展望台、青い池、白ひげの滝では雨は止みました。高文連に出品できる作品作りに励んでいます。

      富良野駅前↑             富良野駅近くブドウ棚↑

    ファーム富田で昼食タイム↑           北西の丘展望台近く↑

    北西の丘展望台花畑↑             青い池↑

   白ひげの滝↑            白ひげの滝↑