北海道美瑛高等学校
2025年2月の記事一覧
写真部の活動
令和7年2月15日、16日、「丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン」が開催されました。昨年は暖かく見ている方も汗ばむくらいの気温でしたが、今年は朝から-10℃を下回るほど冷えていました。のちに気温は上がり太陽も出てきて暖かくなりましたが、選手の皆さんにとっては暑く感じたかも知れません。スキーマラソンの過酷さを物語るかのようにゴール後倒れ込む選手やゴール近くで倒れる選手もいました。ゴール後には温かい飲み物等が振る舞われ疲れた体を癒やしていました。
写真部の活動②
令和7年2月23日、郷土芸能美瑛白金太鼓創立50周年記念演奏会が、美瑛町町民センター美丘ホールで実施されました。三部構成の内容でしたが、東川町、東神楽町のそれぞれ太鼓保存会の客演もあり、大変迫力があり素晴らしい演奏会でした。美瑛高校の在校生、卒業生も参加していました。
写真部の活動
令和7年2月22日、23日、2025年全日本スノーモビル選手権美瑛大会がウィズユー色彩の丘特設コースで実施されました。写真部の生徒がJRで美馬牛駅で下車すると、男性に話しかけられ、行き先が同じということがわかり、さらに話を聞いていると、日本モーターサイクルスポーツ協会MFJスノーモビル委員会委員長佐藤氏であることがわかりました。佐藤氏によると、モーターサイクルの参加人口が年々減少しているため、大会を盛り上げようと活動しているとのことでした。美瑛高校の生徒もこの大会に参加しているため撮影に来た写真部でしたが、雪煙を舞い上げ疾走するスノーモビルの迫力に圧倒されました。
]
1,2年生スキー授業を行いました
カムイスキーリンクスにてスキー授業を行いました。生徒たちはそれぞれ生き生きとした表情でスキーを滑りました。
2回目は18日に行われる予定です!!
卒業生による進路講演会を実施しました
本日、令和2年度卒業生 平川広大 さん(北海道教育大学旭川校 美瑛中学出身)、令和5年卒業生 山家 琉佳 さん(旅亭リゾート株式会社)、諏訪 楓さん(美瑛町役場 工学院大学附属中学校(東京)出身)、十河 楓さん(北海道立旭川高等技術専門学院 緑が丘中出身)をお招きし、1,2年生を対象に進路講演会を実施しました。
それぞれ、逞しく成長されているのを頼もしく感じるとともに、先輩の立場から高校生活や進路活動についてアドバイスをいただき、大変貴重な時間となりました。
1,2年生志望理由書・履歴書事前指導を行いました。
1、2年生対象に視野を広げること、自分に合った職業選択のためにリクルートの梅林様をお迎えし、講話をいただきました。その後適性診断や資料などを参考にワークを行いました。今回お話しをいただき自ら考え3月にもう一度講話をしていただきます。
生徒たちは進路活動を見据え、一生懸命に取り組んでいました。
写真部の活動について
令和7年2月1日(土)美遊バスを利用し撮影会に行ってきました。美瑛選菓、白ひげの滝、青い池を回る行程です。日暮れからの行動だったので、寒さが身にしみましたが、景色の美しさに感動しながらシャッターを押していました。戻ってくると美瑛駅はマイナス10度でした。山のほうはもっと下がっていたと思います。これからも、冬の活動を頑張ります。
1年生金融教育授業を実施しています
地域おこし協力隊で2級ファイナンシャルプランニング技能士の寺地広将 様をお迎えし、本日、明日の日程でライフプランニングについて学習します。
めまぐるしく変化する経済状況について学び、経済的自立に向けて生徒たちは強い関心を持って取り組んでいました。
本日は経済の基本について学び、明日は金利など内容について学ぶ予定です。