北海道美瑛高等学校
美瑛高校日々の出来事
2年生探究発表会と「MA+CHプロジェクト」第2回コンソーシアム会議が行われました
コミュニティスクールの方々、コンソーシアム委員の方々探究発表にお世話になった方々をお招きし2学年探究発表会が行われました。
生徒たちは大変緊張した面持ちでしたが立派にそれぞれの発表を行いました。
終了後は見に来ていただいた方々よりいただいた質問にも立派に答えていました。
その後コンソーシアム会議も開かれ今後の活動について様々なご意見をいただきました。
「美瑛・DE・キャンプ」
「Aiming to increase the number of tourists in Biei~美瑛町の観
光客の増加を目指す~」
「Magic for memories~学用品をリユース・リデュース~」
「美瑛音階と丘のまち」
コンソーシアム会議
快挙!令和6年度「絆づくりメッセージコンクール」~いじめやネットトラブルの根絶を目指して~」全道優秀賞受賞!
写真部2年生の 千葉侑真さんが「絆づくりメッセージコンクール』~いじめやネットトラブルの根絶を目指して~」写真・メッセージ部門において全道優秀賞を受賞しました。
本コンクールは「青少年からいじめやネットトラブルの根絶を目指し、よりよい人間関係づくりを呼びかけるメッセージを募集し、いじめの根絶とインターネットの適切な利用に関する啓発活動に活用することにより、よりよい人間関係を構築し思いやりをもって人と接する社会の実現に向けた意識の向上を図る」ことを目的に北海道いじめ問題対策連絡教委議会の主催で行われているものです。
このたび全道の作品の中から本校の千葉さんが優秀賞を受賞しました!
千葉侑真さんの作品
喜びの 千葉 侑真 さん
リーフアートの実習を行いました
町内在住のリーフレット作家 中村純子 さんに来校いただき1年生家庭総合の授業で「リーフアート」の実習を行いました。先日校地内の葉を採集し、乾燥させたものに色紙等を合わせ作品を創っていきました。
それぞれが感性豊かに作品を作り上げ、満足そうな表情を浮かべていました。
中村 様 大変ありがとうございました。
3年生フードデザインで
収穫体験ということで久龍農園さんに伺いました。
あいにくの寒さで予定していたジャガイモの収穫体験はできませんでしたが、久龍 様より貴重なお話しを伺うことができました。地域おこし協力隊の料理人 鄭大羽 様も来ていただき大変勉強になりました。
明日はこのジャガイモを鄭様の指導のもと調理します。大変楽しみです!
久龍様、鄭様大変ありがとうございました。
2年生探究発表会に向けて
美瑛町の地域活性化企業人で演劇集団「円」、朗読家でもある 鈴木佳由 様に「人に伝わるスピーチについて」ということでワークショップを行いました。
生徒たちは最初かたさも見えましたが、時間がたつにつれ鈴木 様のペーストなり楽しそうにワークショップを行いました。この経験を探究発表会にも生かしてほしいです。
鈴木様 大変ありがとうございました。