学校日誌

美瑛高校日々の出来事

1年生 公共の時間で「年金セミナー」を実施しました

 日本年金機構旭川年金事務所 副所長 森 様、辻 様にご来校いただき「年金セミナー」を実施しました。まだ身近とはいえない年金ですが、卒業後就職すると年金を納めることになります。将来の生活を考え、さらに義務でもある年金について学ぶことで将来の生活について考えるきっかけとなったと思います。

 森 様、辻 様 大変ありがとうございました。

3年生 テーブルマナー教室を実施しました

 儀礼としてのテーブルマナーを身に付ける機会を提供することで成人としての自覚を促すとともに、美瑛産食材を中心としたビブレの料理を通して美瑛の農業・食を学ぶことを目的にテーブルマナー教室を行いました。

 大変おいしいコース料理をいただき全員満足そうな表情をうかべていました。

見学旅行最終日です

 3泊4日の見学旅行もいよいよ最終日となりました。

 本日は大阪海遊園を見学したのち、空路北海道へ向かいます。

 4日とも天候に恵まれ、充実した旅行を続けています!

見学旅行3日目です

 3日目は楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンです。本日の大阪の気温は最高気温13度の予報です。

 本日も天候に恵まれ、楽しんでいます。

 午後からは大阪自主研修となります。体調不良者などもおらず、楽しく順調に旅行を続けています!!

 

見学旅行2日目の様子です

本日の京都の予想最高気温は13度。美瑛は1度の予報です。

天気にも恵まれ、本日は清水寺から伏見稲荷、金閣寺、二条城とまわっています。

夜はそれぞれ京都市内を散策する予定です!

明日はいよいよUSJです!!

見学旅行1日目の様子です

 旅行団は無事大阪に着き、大阪平和センター、大阪城を見学し京都のホテルに到着しました。

 天候にも恵まれ、順調に旅を続けています!!

 明日は、京都で清水寺、伏見稲荷神社、金閣寺、二条城などを見学し京都市内を散策します!!

2年生が見学旅行に出発しました!

 本日朝6時15分に2年生が3泊4日関西方面への見学旅行へ出発しました!

 今日は大阪へ入り大阪城などへ行きます。明日は京都、明後日はユニバーサルスタジオジャパンの予定です!!

第2回ドローンフェスティバルを行いました!

 7月の第1回を大きく上回る方々にご来校いただき、第2回美瑛高校ドローンフェスティバルが大盛況のうち修了いたしました。

 今回初めてご協力をいただいた植村建設様、ドリームベース株式会社様、拓殖大学北海道短期大学ドローンサッカー部の皆様をはじめ、多くの方々にドローンの魅力を体験していただきました。

 今回は初めて運搬用ドローンや美瑛町の災害用ドローンなどのデモフライトを見せていただき、実際に使用されているドローンの迫力に歓声が上がりました。

 また、本校ドローンサッカー同好会も初勝利を飾ることができ、生徒たちも大喜びをしました。

 今後も美瑛高校はドローンを活用した教育活動を実践していきます。今後の取り組みにご注目ください!

いよいよ明日ドローンフェスティバルです!!

 いよいよ明日第2回目のドローンフェスティバルが行われます。 

 11:00~15:00までで、午後からはグラウンドにて林業用ドローン、町の災害用のドローンのデモ飛行を行います。

 また、本校「ドローンサッカー同好会」が立ち上がる運びとなりドローンサッカー用具一式も整備されています。

 実際のドローンにぜひ触ってみてください!!

 子どもさんから大人の皆さんまでお待ちしております!!

 

美瑛町自治推進委員会に参加しました

昨年度より本校生徒が町の自治推進委員会に参加していますが生徒会役員改選により生徒会長千葉侑真さんと副会長の元地智也さんが自治委員として委嘱状を受け取り自己紹介なども行いました。1年間よろしくお取りはからいお願いします。

体育祭に向けて

 12月13日(金)に体育祭が行われます。

 生徒数が減少する中でみんなが楽しめる行事にしたいとの生徒会のアイディアで、今までの学年別の競技を残したうえで、縦割り紅白に分かれた種目も行われます。

 本日は全校生徒が体育館に集まり紅白分けを行いました。

 種目は、「リレー」「綱引き」「ドッジボール」「バスケットボール」学年別に「バレーボール」を行います

生活委員会が赤い羽根共同街頭募金活動を行いました

 本日町内ふじスーパーさん前にて赤い羽根共同街頭募金活動を行いました。

 「美瑛高校頑張ってね」などの声もいただき大変感激しました

 来週の金曜日にも活動を行います。

 よろしくお願いいたします。

2年生探究発表会と「MA+CHプロジェクト」第2回コンソーシアム会議が行われました

 コミュニティスクールの方々、コンソーシアム委員の方々探究発表にお世話になった方々をお招きし2学年探究発表会が行われました。

 生徒たちは大変緊張した面持ちでしたが立派にそれぞれの発表を行いました。

 終了後は見に来ていただいた方々よりいただいた質問にも立派に答えていました。

 その後コンソーシアム会議も開かれ今後の活動について様々なご意見をいただきました。

 

「美瑛・DE・キャンプ」

 

「Aiming to increase the number of tourists in Biei~美瑛町の観

光客の増加を目指す~」

「Magic for memories~学用品をリユース・リデュース~」

「美瑛音階と丘のまち」

コンソーシアム会議

快挙!令和6年度「絆づくりメッセージコンクール」~いじめやネットトラブルの根絶を目指して~」全道優秀賞受賞!

 写真部2年生の 千葉侑真さんが「絆づくりメッセージコンクール』~いじめやネットトラブルの根絶を目指して~」写真・メッセージ部門において全道優秀賞を受賞しました。

 本コンクールは「青少年からいじめやネットトラブルの根絶を目指し、よりよい人間関係づくりを呼びかけるメッセージを募集し、いじめの根絶とインターネットの適切な利用に関する啓発活動に活用することにより、よりよい人間関係を構築し思いやりをもって人と接する社会の実現に向けた意識の向上を図る」ことを目的に北海道いじめ問題対策連絡教委議会の主催で行われているものです。

 このたび全道の作品の中から本校の千葉さんが優秀賞を受賞しました!

 千葉侑真さんの作品

 喜びの 千葉 侑真 さん

リーフアートの実習を行いました

 町内在住のリーフレット作家 中村純子 さんに来校いただき1年生家庭総合の授業で「リーフアート」の実習を行いました。先日校地内の葉を採集し、乾燥させたものに色紙等を合わせ作品を創っていきました。

 それぞれが感性豊かに作品を作り上げ、満足そうな表情を浮かべていました。

 中村 様 大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

3年生フードデザインで

 収穫体験ということで久龍農園さんに伺いました。

 あいにくの寒さで予定していたジャガイモの収穫体験はできませんでしたが、久龍 様より貴重なお話しを伺うことができました。地域おこし協力隊の料理人 鄭大羽 様も来ていただき大変勉強になりました。

 明日はこのジャガイモを鄭様の指導のもと調理します。大変楽しみです!

 久龍様、鄭様大変ありがとうございました。

2年生探究発表会に向けて

 美瑛町の地域活性化企業人で演劇集団「円」、朗読家でもある 鈴木佳由 様に「人に伝わるスピーチについて」ということでワークショップを行いました。

 生徒たちは最初かたさも見えましたが、時間がたつにつれ鈴木 様のペーストなり楽しそうにワークショップを行いました。この経験を探究発表会にも生かしてほしいです。

 鈴木様 大変ありがとうございました。

ドローンサッカーの用具一式が揃いました!!

 美瑛町の協力も得て、念願のドローンサッカーの用具一式が到着しました。

 北海道の高校では初です!!

 早速業者の方にレクチャーをいただき、実際にドローンの試運転をしました。

 生徒たちは大興奮でドローンを飛ばしていました。

 「ドローン同好会」が希望者により誕生する予定です!!

 詳細が決まりましたらホームページでお知らせいたします。

ハロウィンということで家庭クラブが・・・!

 サプライズで家庭クラブが全校生徒と先生方にクッキーを作り、プレゼントしました!

 帰りのSHRにて家庭クラブの部員から一人一人にクッキーが渡されました。思いもよらないプレゼントにみんな大喜びをしました。

 学校家庭クラブの皆さんありがとうございました!!