学校日誌

美瑛高校日々の出来事

1学年 ジオパーク学習を行いました

 地域の成り立ちを体験を通して学び、火山の魅力や危険性、防災について考えることを目的に、国立大雪青少年交流の家ハイキングコース(マグマ越えコース)に行ってきました。
 毎日教室から見ている風景を実際体験することは少ないと思います。それぞれが自分の生活している美瑛町の魅力や危険性を感じる貴重な体験となりました。
 交流の家の皆さん大変お世話になりました。

1,2年進路ガイダンスを実施しました

 1,2年生が町民センターにて「進路ガイダンス」を行いました。
 星槎道都大学、札幌学院大学、北海道情報大学、旭川福嗣専門学校など札幌や旭川の大学、専門学校10校に参加していただき、実施しました。
 生徒達は、それぞれ自分の希望する進路に関する学校に行き、熱心に話を聞いていました。

1学年 探究の時間の様子です

 1学年では、地域学習としてこれまで地域巡検や観光協会での講義などを行ってきました。
 来週19日には、国立大雪青少年交流の家にてジオパーク学習が予定されており、本日6校時は事前学習が行われました。

 火山の地形や防災、恩恵だけでなく、「グリーンツーリズム」というキーワードを忘れずに、学習に臨みたいと思います。

精一杯頑張りました!!

 山車パレードが終了しました。途中雨も降り心配しましたが、皆さんのご協力のおかげで無事終了いたしました。
 全校生徒、教職員、PTA、町民の皆さんのおかげで大成功に終了することができました。ご協力ありがとうございました!!

沢山のご来場ありがとうございました。

10:00~13:00の一般公開に沢山の方に来ていただきました。
大変ありがとうございます。

 この後山車パレード、14:40より役場前パフォーマンスがあります。
 沢山見ていただけますと幸いです。
 よろしくお願いします。

「美高祭」一般公開が始まります!

 7月7日(日)10:00~13:00まで一般公開です。
 10:00に向けて生徒、PTAの皆さんが準備に取り組んでいます

 たくさんのお越しをお待ちしていおります!!

1年生 探究基礎発表会を行いました。

 1年生が5つのグループに分かれ、美瑛高校や美瑛の魅力を発信することを課題設定に掲げ、クラス発表会を行いました。
 それぞれ「美瑛高校をよくするために」「どのようにしたら美瑛高校に生徒が増えるのか」など学校の課題や、美瑛町の魅力を発信するための方策についてそれぞれが発表を行いました。
 準備がしっかりとできたグループからもう少し準備が必要だったという感想が出ていました。質問や感想も多く出され、緊張した面持ちながら良い経験になりました。

学校祭に向け、模擬店の前売り販売が行われました

本日放課後、学校祭2日目の模擬店にむけ、生徒向けの前売り販売が行われました。

今年は、1年生が縁日として射的、ヨーヨー釣りとラムネの販売を、
2年生がミニゲームとしてシュートブレイクを、
3年生が飲食販売としてホルモンうどんを実施します。
ご来場の方には、当日券をご用意しております。

学校祭に向けて休日にもかかわらず多くの生徒が作業していました!

7月6日(土)山車パレード     17:45~
       役場前パフォーマンス 18:20~
       花火         19:40~

7月7日(日)一般公開  10:00~13:00
に向けて休みにもかかわらず沢山の生徒が準備で登校していました。

 学校祭まで後6日 ラストスパートです!!

総合的な探究の時間で町の方に来ていただきました

 町まちづくり推進課課長補佐の土井様と商工観光交流課の栁田様に来校いただき、町の魅力や課題について質問をしていました。地域コーディネーターの八木さんも生徒の話や質問に耳を傾けていただき、大変勉強になる時間を過ごすことができました。
 土井様、栁田様ありがとうございました。