学校日誌

2025年4月の記事一覧

R7写真部の活動②

 令和7年4月29日(火)午前、美瑛高校写真部は1年生の新入部員1名を交えた撮影会を開催しました。高校からほど近い汽車が通る橋まで行き、流し撮りの練習をしました。雨が降り出しそうな寒い日でしたが、汽車の動きに合わせぶれないように気をつけながら撮影しました。突然キツネが現れたので、キツネも流し撮りしました。まだまだ寒さが続きそ   うですが、道ばたにはスイセンやカタクリの花が咲き始めています。残念ですが花の他にも道ばたには、ゴミの不法投棄とみられるものが散乱していました。環境保全についても訴えていきたいと思います。

       ↑流し撮りの練習中           新入部員の作品(流し撮りです)↑

     ↑キツネの流し撮り                    ゴミの散乱 ↑

       散策中 ↓                  撮影に夢中 ↓

 

R7写真部の活動

 令和7年4月26日(土)午後、美瑛高校写真部は東川町文化ギャラリー付近で写真撮影と写真鑑賞をしました。メインは14:00からの写真家中西敏貴氏の展示「The New Land」のトークイベントでした。京都現代美術館キュレーター梶川由紀氏との息の合ったトークショーを拝見し、写真の奥深さを感じ、興味関心がより一層高まりました。この経験を生かし、写真甲子園や高文連の出品に頑張ろうと思います。

       ↑展示会場入り口                トークイベントが行われた椅子 ↑

       ↑中西さんとの記念写真               十勝岳連峰の一部 ↑

    地平線の向こうの?オプタテシケ山↓ 

R7年度生徒総会

 令和7年4月25日(金)6校時、生徒総会が行われました。生徒会会計予算、各委員会の年間計画の報告があり、全て承認されました。今年も各委員会が計画を立て、よりよい学校生活になるように取り組んでいきます。

 
           ↑議長団選出挨拶                    生徒会長挨拶 ↑

 

                     ↑ 各種委員会からの報告 ↑

       在校生は真剣に聞いています。↓                ↓拍手で承認

 

 

1学年 コミュニケーショントレーニング

まだ入学間もない1年生を対象に、毎年恒例のコミュニケーショントレーニングを実施しました。

今年も大雪青少年交流の家にお邪魔して、指導員の方々にコミュニケーションの取り方や人間関係を円滑にするポイントなどをご指導いただきました。

入学して10日、まだまだ緊張感の抜けない1年生ですが、様々なプログラムやレザークラフト体験を通して、お互いの理解を深め、楽しく交流しました。

これをきっかけにして、お互いにとって居心地のいいクラスづくり、仲間づくりにつなげて行って欲しいと思います。

ご指導いただいた大雪青少年交流の家の皆様、ありがとうございました。

 

3学年化学(選択科目)の様子です

 3学年では、選択科目のひとつとして化学を開講しています。

 本日は、金属の結晶格子の充填率を模型を作って計算しました。

 模型を作ることで、最密構造が明らかに密度の高い構造であることなどを実感を持って学ぶことができたようです。

 体心立方格子の充填率は67%程度と計算され、理論値である68%に非常に近い値を求めることができました。

 次回は、六方最密構造について同様に実習を行います。