北海道美瑛高等学校
2024年6月の記事一覧
学校祭の動きが出てきました!
放課後、装飾班と山車班が活動していました。
どんなものができるでしょうか?
美高祭のポスターが完成しました!!
7月6日(土)7日(日)に開催される美高祭のポスターが完成しました。
今年のテーマは生徒一人一人に思いや考えが沢山あるということで「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という思いと楽しい思い出としてみんなの心に残るような学校祭にしようという思いをこめ「想いを繋いで創り出す~One for all,All for one~」というテーマに決まりました。
今年のポスターは3年生の横山雅恋さん(美瑛中出身)が心を込めて作成しました。
作者の横山さん
横山さんとなかまたち
第1回避難訓練が行われました
火災を想定した避難訓練を実施しました。
予定していた避難経路が延焼のため逃げることができなくなったという指示をする先生方も予定外の想定で行われました。
先生方も生徒も冷静に対応することができました。
消火器の放水訓練の後、美瑛消防署のご厚意で放水車からの放水を体験させていただきました。水圧に身体を持って行かれながら放水体験をしました。
美瑛消防署の皆様方大変ありがとうございました。
1,2年科目選択ガイダンスが行われました
1,2年生が希望進路を見据え、来年度の科目選択を考える時期に来ました。
本日は辻 教務部長より説明があり進路希望による選択教科の取り方などのガイダンスが行われました。
学校祭山車づくりが今日から始まりました
7月6日(土)7日(日)に第76回美高祭が開催されます。
本日より山車づくりがスタートしました。
今年はどんな山車ができるでしょうか。
ご期待ください!!
グラウンドでドローン体験会を行いました。
初めて外でドローンを飛ばしてみました。
町の広報の方、地元びえい新聞とともに北海道新聞の取材も受けました。
全校の4割を超える生徒が放課後にもかかわらず参加してくれ、楽しそうな姿を見せていました。
今後の本校のドローンを使った活動に期待してください!!
びえいヘルシーマラソン全校ボランティアを実施しました
心配された天候も皆さんの力で雨も降らず、3697名のランナーが美瑛の丘をさわやかに走り切りました。
本校は例年通り全校ボランティアを実施しました。美瑛町の良い思い出の一助になれたら幸いです。ランナーの皆さん、本校生徒教職員生徒の皆さんお疲れさまでした。また、来年美瑛で会いましょう!!
びえいヘルシーマラソン2024の交歓会が行われました
スポーツセンターにて交歓会が行われました。スペシャルゲストの増田明美さんをはじめ、多くの方々が参加されました。
本校は全員ボランティアで大会を支えます。交歓会では高石生徒会長と三上校長先生より歓迎と明日のボランティアの意気込みをさせていただきました。大会当日も生徒教職員全員で頑張ります。
また、3月に本校を卒業した諏訪楓さんも町役場の一員として頑張っていました。大変頼もしく見え、嬉しくなりました。
いよいよ今週日曜日「丘のまちびえいヘルシーマラソン2024」です
6月9日(日)全国的にも有名な「丘のまちびえいヘルシーマラソン」が開催されます。今年は全国各地より3,697名のランナーが参加します。
本校は毎年全校ボランティアを実施しており、本日ボランティア説明会を行いました。明日行われる交歓会においても校長先生と生徒会役員が登壇し挨拶をします。良い思い出を作っていただけるよう、生徒教職員協力して頑張ります!
羊の毛刈り体験に行きました
本日3・4校時、1学年と3学年のフードデザインの選択者で千代田ファームさんへ羊の毛刈り体験に行ってきました。
生徒からは、「思ったより匂いが少ない」「毛がふわふわ」などの声が聞かれました。
貴重な機会をくださった千代田ファームの皆様、美瑛町役場まちづくり推進課の皆様、ありがとうございました。