北海道美瑛高等学校
2024年5月の記事一覧
1年生「総合的な探究」の授業の様子です
来週1年生は「総合的な探究」の時間で「地域巡検」に出かけます。
「青い池」「本山農場」「セブンスターの木」などを廻り美瑛のまちの魅力や課題等に取り組みます。本日は事前学習として、美瑛の魅力などを学習しました。
3年生「フードデザイン」の様子です
本日は和食に挑戦しています。
炊き込みご飯、だし巻き卵、味噌汁の実習です。
包丁を握る手が若干おぼつかないですが、慣れていきましょう!!
3年生進路探究活動の様子です
3年生は進路活動が本格化してきました。
具体的な学校や希望企業なども決まり始め、それぞれの取り組みが始まっています。
やるべきことを粛々とやることが大切です。3年生頑張りましょう!!
交通安全教室を実施しました。
美瑛交番の鈴木様を講師に迎え交通安全教室を実施しました。
「交通安全の講話を通し、交通事故の恐ろしさや近親者が亡くなることによる悲しみを感じることで、交通ルールを遵守する気持ちを持つとともに、より一層交通安全の意識を高めること」を目的に講話をいただきました。
特に「自転車のルールを守ること」「自分自身の身を守ること」が大切であるとの言葉をいただきました。
終了後生徒を代表して副会長の堅田君から「交通法規を守ります」との力強い宣言があり、交通安全についての意識を新たにしました。
缶トリー作戦に参加しました
本格的な観光シーズンを前に町観光協会主催の「缶トリー作戦」に生徒15名教職員5名が参加しました。
全体で261名が参加し、観光に来られる方が多い場所にてゴミを拾いました。天気も良く、最高の景色のなか一生懸命に取り組みました。
薬物乱用防止教室を実施しました
「喫煙・薬物に関わる健康への影響等について理解を深めさせる。また、国内で起こっている身近なニュースなど自分自身が事件等に巻き込まれないように
自己の意志決定・行動選択ができるようにする」ことを目的に旭川東警察署生活安全課少年係の西村様を講師に迎え、行いました。
身近に潜んでいる薬物などについて講演をいただき、「絶対に薬物等に手を出さない」決意を全員が新たにしました。西村様ありがとうございました。
ドローン体験会を実施しました!!
今年度より教育活動にドローンの活用を目指して、初の生徒向けドローン体験会を実施しました。
多くの生徒が参加し、実際に機体を操作しました。はじめは壁にぶつけてしまったりして思うように飛ばすことのできなかった生徒もいましたが、すぐに慣れ機体をコントロールする生徒もおり、それぞれ生き生きとした表情でドローンを飛ばしていました。
生徒からは「総合的な探究で活用したい」「部活動をつくると楽しそう」「学校祭で活用したい」などのたくさんのアイディアがでてきました。また何回も体験会をやって欲しいとの声もあり、新たな企画を考えていきたいと思います!
3年生就職希望者個別カウンセリングが行われています
5月13日から15日の3日間にわたり、上川教育局進路相談員 佐藤 進 様に来校いただき、就職希望者に対する個別相談や指導をしていただいています。
就職希望者は9月から始まる就職試験に向け、真剣にカウンセリングを受けていました。佐藤様よろしくお願いいたします。
3年生「進路講演会」を実施しました
『希望進路実現に向けて考えておくべきこと』という演題で、旭川の株式会社ササキ工芸の代表取締役 佐々木 雄二郎 様に講演いただきました。どのようにこの1年を過ごすのが大切なのかお話しいただきました。
ゴールデンウイークが明け、3年生は進路の行事が続いています。
来週は、就職希望者について個別のカウンセリングが行われます。頑張り時、本気で取り組みましょう!
高体連支部予選壮行会を実施しました
本校弓道部が5月16日(木)より旭川で開催される高体連に参加します。
矢吹亮太主将より「今までの練習の成果をしっかり発揮してきます。応援よろしくお願いします」との力強い挨拶がありました。
3年生にとっては最後の大会になります。精一杯頑張ってきてください!!