北海道美瑛高等学校
緊急連絡
現在、緊急連絡はありません。
新着
令和7年4月30日(水)5校時、3年生に向けての進路講演会が実施されました。この1年の過ごし方を具体的に考えさせ、社会的・職業的自立に向けた実践的態度を育成するために、株式会社ササキ工芸 代表取締役 佐々木 雄二郎氏を講師に迎え実施されました。演題は『希望進路実現に向けて考えておくべきこと』です。「働くとは、人の役に立つこと」、「失敗を恐れるのではなく反省して次につなげる」、「できない言い訳ではなくできる方法を考えて行動する」ことなどを意識した社会人になってほしいと、熱いメッセージをいただきました。6校時、生徒は各自講演の内容について、感想や勉強になったことをまとめ、今後の過ごし方を具体的に考えていました。講師の佐々木様ありがとうございました。
↑本日の内容の説明 「働くとは何か?」の問いに考え中↑
↑熱く語っていただきました 感想・今後について記入↑
真剣に取り組んでいました ↓ 株式会社ササキ工芸様のパンフレット ↓
令和7年4月29日(火)午前、美瑛高校写真部は1年生の新入部員1名を交えた撮影会を開催しました。高校からほど近い汽車が通る橋まで行き、流し撮りの練習をしました。雨が降り出しそうな寒い日でしたが、汽車の動きに合わせぶれないように気をつけながら撮影しました。突然キツネが現れたので、キツネも流し撮りしました。まだまだ寒さが続きそ うですが、道ばたにはスイセンやカタクリの花が咲き始めています。残念ですが花の他にも道ばたには、ゴミの不法投棄とみられるものが散乱していました。環境保全についても訴えていきたいと思います。
↑流し撮りの練習中 新入部員の作品(流し撮りです)↑
↑キツネの流し撮り ゴミの散乱 ↑
散策中 ↓ 撮影に夢中 ↓
R7 美瑛高校だより(4月)
令和5年度の卒業生の皆様(令和6年3月卒業)へ
卒業アルバムの印刷を行っている業者より、サイバー攻撃による情報漏えいの可能性について情報提供がありました。詳細については、次の文書およびリンクを確認してください。
【美瑛】令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて.pdf
北海道教育委員会記者発表資料(道教委サイト)
年間行事予定
広報紙「ほっかいどう」に紹介されました
広報紙「ほっかいどう」令和6年11月号に、本校の実践と生徒のインタビューが掲載されました。Youtube動画やWeb版も是非ご覧ください。
令和7年度年間行事予定
スクールカウンセラー来校日について
本校のいじめ対策について
4/23日現在 本校のいじめ認知件数は0件です。