北海道美瑛高等学校
緊急連絡
現在、緊急連絡はありません。
新着
令和7年5月20日(火)4校時、美瑛町交番より鈴木様をお招きし交通安全教室が実施されました。交通安全の講話を通し、交通事故の恐ろしさや近親者が亡くなることによる悲しみを感じることで、交通ルールを遵守する気持ちを持つとともに、より一層交通安全の意識を高めることができました。さらに、闇バイトの注意喚起もしていただきました。闇バイトに応募し犯罪に加担する、または巻き込まれる事件が増えていて、抜け出せなくなるケースがあります。高校生も被害に遭うこともあるので応募しないこと、勇気を持って警察に相談することが、自分を救う手段であるとご指導いただきました。
最後に生活委員長より交通事故や闇バイトに注意しながら高校生活を送りますと、感謝の気持ちが述べられました。
令和7年度入学生教育課程表.pdf
令和7年度学年別教育課程表.pdf
美瑛高校で可能性を拡げる
矢 吹 亮 太(中央中学校出身)
私は令和7年3月に美瑛高校を卒業し、4月に旭川陸上自衛隊に就職しました。
自衛隊を志望した理由は、中学生の頃から災害などのニュースを目にする機会が増えたのがきっかけで自分も緊急時に人を助けに行ける人間になりたいという強い思いを抱いていたからです。その気持ちは高校になってからも変わりませんでした。また、自分はコミュニケーション能力が低いこともあり、それを変えるために多くの人と関わるこの職を選びました。
高校三年間を通して、色んな職場に興味を抱く事もありましたが自分に一番合っているのはやっぱりここしかないと感じ就職しました。周りの人達の期待に応えられるように、困っている人の力になれるようにこれからも真剣に取り組んでいきます。
美瑛高校では就職する時に大切になってくる検定を受けられるサポートが充実していると思います。自分と同じように就職を希望している人にとってはとてもありがたい支援だと思います。先生方も親身になって進学、就職をサポートしてくれるので悩んだらすぐに相談するといいと思います。インターンシップなどの活動も行...
令和7年4月30日(水)5校時、3年生に向けての進路講演会が実施されました。この1年の過ごし方を具体的に考えさせ、社会的・職業的自立に向けた実践的態度を育成するために、株式会社ササキ工芸 代表取締役 佐々木 雄二郎氏を講師に迎え実施されました。演題は『希望進路実現に向けて考えておくべきこと』です。「働くとは、人の役に立つこと」、「失敗を恐れるのではなく反省して次につなげる」、「できない言い訳ではなくできる方法を考えて行動する」ことなどを意識した社会人になってほしいと、熱いメッセージをいただきました。6校時、生徒は各自講演の内容について、感想や勉強になったことをまとめ、今後の過ごし方を具体的に考えていました。講師の佐々木様ありがとうございました。
↑本日の内容の説明 「働くとは何か?」の問いに考え中↑
↑熱く語っていただきました 感想・今後について記入↑
真剣に取り組んでいました ↓ 株式会社ササキ工芸様のパンフレット ↓
年間行事予定
広報紙「ほっかいどう」に紹介されました
広報紙「ほっかいどう」令和6年11月号に、本校の実践と生徒のインタビューが掲載されました。Youtube動画やWeb版も是非ご覧ください。
令和7年度年間行事予定
スクールカウンセラー来校日について
本校のいじめ対策について
4/23日現在 本校のいじめ認知件数は0件です。