学校日誌

美瑛高校日々の出来事

R7 アレンジメントフラワーに癒やされています

 3年生の富田さんが、フラワーアレンジメント同好会設立に向けて、昨年から活動を続けています。放課後の講習のない日に、いろいろなフラワーアレンジメントを制作し校内に展示しています。色とりどりの花にみんなで癒やされています。

 

 

R7 卒業アルバム用写真撮影の様子

 令和7年5月30日(金)6時間目、3年生の卒業アルバム用写真撮影が行われました。校舎屋上に上がり、十勝岳連峰を背景に集合写真を撮りました。少しモヤがかかり十勝岳連峰はかすんでいましたが、校舎屋上からの眺めは素晴らしいものでした。卒業アルバムの仕上がりが楽しみです。

 

R7 全員面談の様子

 令和7年5月27日(火)放課後、教員が生徒との面談をとおして相互理解を深めたり、生徒のモチベーションを高めたりする目的で実施されました。「受容」「傾聴」「共感」の姿勢で面談に当たり、「指導」の場としないこととしています。普段話さない内容や、興味関心のあるものを知り、生徒の知られざる一面に触れることができました。

 

 

美瑛高校だより生徒による作成プロジェクトスタート

 美瑛高校では、美瑛町に地域活性化起業人として派遣されている東京の「英治出版」の原田英治さんをはじめ、英治出版プロデューサーの齋藤さくらさん、荒金真美さんの3名が来校されワークショップを開催しました。
 齋藤さんが本校1年生3名に美瑛高校だよりを「誰に読ませたいか」「企画をどうするか」「何の媒体で伝えるか」など基本的なことを教えてくださいました。生徒による美瑛高校だよりプロジェクトは今後も続いていきます。

R7 交通安全教室

 令和7年5月20日(火)4校時、美瑛町交番より鈴木様をお招きし交通安全教室が実施されました。交通安全の講話を通し、交通事故の恐ろしさや近親者が亡くなることによる悲しみを感じることで、交通ルールを遵守する気持ちを持つとともに、より一層交通安全の意識を高めることができました。さらに、闇バイトの注意喚起もしていただきました。闇バイトに応募し犯罪に加担する、または巻き込まれる事件が増えていて、抜け出せなくなるケースがあります。高校生も被害に遭うこともあるので応募しないこと、勇気を持って警察に相談することが、自分を救う手段であるとご指導いただきました。

 最後に生活委員長より交通事故や闇バイトに注意しながら高校生活を送りますと、感謝の気持ちが述べられました。